2016年1月
- タグ
【ご実家】の遺品整理
最初は自分でコツコツやろうと思っていたのですが、1つ1つの思い出を感じているうちに、なかなか片付けられなくなってしまって整理が進まなくなっていました。 そこでココピアさんに依頼して終わった後、母や父の...
- タグ
◯四十九日という言葉の由来をご存知ですか?
四十九日という言葉をご存知でしょうか? 四十九日とは、人が亡くなってから来世へ転生する準備期間のことをいいます。 亡くなられたご本人もそうですが、のこされたご家族も悲しみにくれて、日々どうしようもなく...
- タグ
◯エンディングノートを選ぶポイントとは
高齢になってくると、ご自身の死後について真剣に考え始める人が増えています。 死後、ご自身のお葬式の形態をどのようにするか、のこした遺産やご遺品をどのように分配するか、生前大事にしていた物を誰に引き取っ...
- タグ
◯エンディングノートを書くメリットとは
エンディングノート、聞いたことはあっても実際なんの事だかよくわからない方もまだまだ多いのではないでしょうか。 遺言のような難しい手続きを踏むものではありませんが、どこの葬儀社で執り行って欲しい、誰を呼...
- タグ
◯遺品整理とエンディングノートの違いとは
終活やエンディングノートという単語も、徐々に浸透してきましたね。 最近では書店に置かれていることもあり、興味を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。 まず最初に確認しておくと、エンディングノート...
- タグ
◯エンディングノートはどこに保管しておく?
エンディングノートとは、ご自身の死に備えて希望する事を家族に伝える「最後の連絡帳」です。 ここで家族にエンディングノートを書いていることを伝えておく事が一番大切で、書いておけばそれで終わりではありませ...
- タグ
◯エンディングノートを書くタイミング
年をとって高齢になると、ご自身がいなくなった時のことを考えて、遺書をのこす人もいるでしょうが、そうすると寂しい気持ちになってしまうこともありますよね。 その一方で、もう少し自由なスタイルで気軽に書きや...
- タグ
◯相続財産の分配を決める前に
人が亡くなったら、その人がのこした全ての財産をご遺族が相続することになります。 相続する全てのものを相続財産と呼び、ご遺族に法律で決められたとおりに分配する必要があります。 しかし、相続財産を決める前...