SDGs 過去のセミナー・イベント報告

岡山SDGsフェア2025に出展!「片付け」の先にある未来へ。

こんにちは。 岡山・倉敷で遺品整理や生前整理を専門とする、ココピアです!

去る8月7日・8日の二日間、岡山コンベンションセンターで開催された「おかやまSDGsフェア2025」に、ココピア×リボンプロジェクトが出展してまいりました!

おかやまSDGsフェアで得た、確かな手応えと感謝を込めて

私たちのブースへ足を運んでくださった皆様、温かいお声をかけてくださった皆様、
そして、残念ながらご来場は叶わなかったものの、メールやSNSで応援のメッセージをくださった皆様。

本当に、本当にありがとうございました!

この2日間で交換させていただいた名刺は約100枚。
WebサイトやSNSを見て「会いに来ました!」と仰ってくださった方は80名以上にものぼりました😄
皆様からいただく一つひとつの言葉が、私たちの活動の何よりの原動力です🌸

心より感謝申し上げます!

熱気に満ちた、学びと繋がりの2日間

会場全体の来場者は、なんと約3,500人

未来を担う学生さん、熱意あふれる企業の皆様、各分野で活動される団体の方々…

本当に多くの方と直接お話しする機会に恵まれました🌸

皆様の素晴らしい取り組みに触れ、まさに情報共有と学びの連続。
岡山が一体となってSDGsという大きな目標に向かっている、その熱気を肌で感じることができました!

「心の整理、どうしてる?」ステージでいただいた、本質的な問い

そして2日目のステージでは、SDGsアワードの取り組み発表として、私たちの活動についてお話しする機会をいただきました。

その後のパネルディスカッションは、資金調達や事業の拡張性など、各社の未来を占う、非常に鋭い議論が交わされる場となりました!

その中で同じグループで発表された、私が心から尊敬する女性の先生から、こんな本質的な質問をいただいただきました。
「『心の整理』を大切にされているココピアさんですが、そのために社員さんへの教育や学びは、どのようなことをされているのですか?」

これこそ、私たちが最も大切にしている部分に光を当ててくださる、本質的な問いでした!
私たちは、スタッフが「ライフスキル」や「グリーフケア(悲しみに寄り添うケア)」を学ぶ専門的な研修を定期的に受けていることをお話しさせていただきました🌸

モノを整理するスキル以上に、人の心に寄り添うスキルを磨き続けること。

その姿勢に共感いただけたことを、大変嬉しく思います☺

SDGsの、その先へ 「ウェルビーイング」な社会を目指して

この2日間を通じて、私たちは確かな手応えを感じています!

それは、私たちの目指すビジョンが、単なるSDGsの目標達成だけでなく、その先にある「ウェルビーイング(Well-being)」な社会づくりに直結している、ということです。

環境や経済の持続可能性(SDGs)はもちろん大切です。
しかし、その先に、私たち一人ひとりが身体的にも精神的にも社会的にも満たされ、幸福や生きがいを感じられる社会(ウェルビーイング)がなければ、本当の意味での持続可能とは言えません。

「心の整理」を通じて、お客様が後悔のない人生の新たな一歩を踏み出すお手伝いをすること。それはまさに、人々の幸福感や生きがい、つまり「ウェルビーイング」に直接貢献する活動だと、私たちは信じています。

今回のフェアでいただいた多くのご縁と学びを力に変え、ココピアはこれからも、皆様の「ウェルビーイング」な未来を創造するお手伝いを続けてまいります。